平岩幹男先生について

平岩幹男
医学博士。Editorial board: Austin Journal of Autism and Related Disorder。
発達障害にかかわり続けて、これまでに多くの子どもたちと出会ってきました。
1976年東京大学医学部医学科卒業。三井記念病院小児科、東京大学医学部研究生を経て帝京大学医学部小児科助手〜講師。1992年戸田市立健康管理センター母子保健課長〜参事・健康推進室長。2009年Rabbit Developmental Research開設(代表)。2012年〜2019年国立成育医療研究センター理事。
専門領域:発達障害(自閉症)、乳幼児健診、思春期医学など。著作多数。
平岩先生インタビュー
平岩先生にディスレクシアや発達障がいについてインタビューした動画です。Youtubeチャンネルで全ての動画をご覧いただけます。ぜひチャンネル登録をしてみてください。
VOL.1
ディスレクシアとは何か?
VOL.2
ディスレクシアは知的障がいではない!
VOL.3
知的障害に分類されないIQ70〜85は人口の10%近く。
VOL.4
読みの学び直しで、将来の様々な就労機会につなげる!
VOL.5
なぜゲーム機で? Switch版『読むトレGO!』開発への想い。
VOL.6
ディスレクシア、読みの学び直しに必要な、3つのトレーニング。
VOL.7
『読むトレGO!』ゲームと書籍で連携トレーニング。
VOL.8
コロナ対策での自宅待機、不登校時などの過ごし方、3つの対処!
著作一覧


学校へのお願い!
発達性読み書き障害(dyslexia)そのチェックの実際と学校へのお願い
平岩先生からのアドバイス!
先生からのアドバイスを、不定期で掲載しています。こちらからご覧ください。
平岩先生講演会など

平岩先生の講演会には、ディスレクシアのお子様を持つご両親たちだけでなく、多くの小児科専門の先生たちも、お集まりになります。
それだけ、平岩先生の研究は高く評価されているのだと思います。
活動を紹介。セミナーの紹介。セミナーの申込み。
リンク集)
●著作の購入(amazon)